Tulip Hour
管理人:あかねが、徒然なるままに色々なことを書き綴ってます。今はフィギュアスケート、次いでクラフト関係の話題が多いです
スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いろいろ
2014年05月13日(火曜日)
◆『ニノさん』の次回予告にも織田くんがいたけど、彼はあの番組のレギュラーなのでしょうか。「ゲスト」となってるから、出ないこともあるのでしょうか。
でも企画のパーツファイトは面白いですね♪ 二宮くんとの肺活量対決、さすがに男子FSを滑りきるジャンパーの織田くんが負けるワケないと思ったけど圧勝で良かった(笑)
風船パフォーマーとトランペッターの頂上決戦では、肺活量の多さよりも息継ぎの少ない方が勝つという明解な結果が興味深かったです(・∀・)
◆羽生くんの来季FSプロはボーンさんだそうで、どんなのが出来てくるか楽しみ。
とりあえず私が新しい振付師さんに期待してしまうのは、「姿勢の悪さが目立たない振付」ですね^^;
「パリ散」だと気にならないし十分カッコいいと思えるのはSPだからというのもあるでしょうが、それでもやっぱり「目立たせない振付」というのはあるように思います。ウィルソンプロそのものがどうこうというよりは、選手との組み合わせの問題かもですが。
勿論「目立たせない」よりは根本を改善する方がベストだけど、2シーズンも続くとこの次は目立たない振付にしてくれ~と思ってしまう;;
6月始めから7月中旬にかけては、毎週末アイスショーになってますよね。新プロはこれからだと思うので、4週間でどこまで作ってくるのでしょうか。昨季もその前もFSの仕上がりは遅かったけど、今年はどうだろう。
複数のショーに行く予定なので、違うプロが観れるといいな~
◆ロースイまで解散して、カナダのペアは来季のワールド大丈夫なんでしょうか(汗) ペアも2枠になっちゃいそうな…
つくづくモーモーは残念です~日本のアイスショーでも観たかったな…
しかしロシアとカナダは解散だらけで、来季のGPSとかどうなってるんだろうか。。。
◆ここ最近、スケオタ的シーズンオフを堪能しようとスケートは殆ど観てなかったのですが、その分久々に見るとやはり食いついてしまいますね〜
BSジャパンで放映した【SOI】はまだ始めの方しか観てませんが、織田くんの猫足着氷ジャンプに思わずゴロニャン▽状態になりました。美味しい、美味しすぎる(* ̄▽ ̄*)
TVの仕事では彼のジャンプの凄さって完全スルーされてるような感じで歯がゆいけど、然るべき場所で輝き続けてくれればそれでいいと思うことにしよう。
明子ちゃんの「愛の賛歌」も久々に堪能~~ 動きが柔らかくて綺麗でいいなぁ…
◆男子のFS、ジャンプの回数は7回でいいんじゃないだろうかと以前から思ってました。とにかくジャンプでいっぱいいっぱいになってしまう例が少なくない現実を見てると、もうちょっとプログラムとしての面白さが味わえる構成にならないものかと。
今、男子FSのジャンプを7回にするルール改正の提案がされてますが、それは単に競技時間を4分に短縮したいからという理由。
私の「ジャンプ7回でいいんじゃないか」というのは、あくまで尺が今の4分半のままであることが前提です。時間短縮が伴うと、結局プログラムの中でのジャンプ密度は変わらないと思うので。
まぁスタミナ的に楽になる分、ジャンプの精度もそれ以外の要素のクオリティも上がる可能性はあるでしょうが…
あとSP廃止は絶対反対ーーー! 高難度指向で上位選手でもミスが多いFSと比べると神演技率が高いし、見応えのある名プロも多いです。五輪シーズンなんて、プログラムとして好きな作品はSPばかりだったし。
それにSPを廃止するなら、もっとジャンプ構成のルールを柔軟にすべきじゃないかと思ってしまう。。。
世界的に観客動員がシビアになってるから、あの手この手で節約したいのはわかるけどさ… GPSなんて10人になったお陰で、欠員で更に寂しくなる試合だらけじゃないですか…
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
最近ネット接続の調子が悪くて、この記事も2日くらい前にUPしようと思ってたのが書いてる途中から繋がらなくて断念、というのを繰り返してました。
以前もこういうことがあって、最後はとうとう全く繋がらなくなりました。原因はルーターの劣化だったので無償交換してもらえましたが、今度もチェックしてもらわないとダメなのだろうか。交換してから何年も経ってないんだけどなぁ↓
というワケで今後ブログの更新が滞ってたら、スケオタ的オフシーズンを満喫しているか(笑)、さもなければネットにちゃんと接続出来てないかだと思って下さい^^;
でも企画のパーツファイトは面白いですね♪ 二宮くんとの肺活量対決、さすがに男子FSを滑りきるジャンパーの織田くんが負けるワケないと思ったけど圧勝で良かった(笑)
風船パフォーマーとトランペッターの頂上決戦では、肺活量の多さよりも息継ぎの少ない方が勝つという明解な結果が興味深かったです(・∀・)
◆羽生くんの来季FSプロはボーンさんだそうで、どんなのが出来てくるか楽しみ。
とりあえず私が新しい振付師さんに期待してしまうのは、「姿勢の悪さが目立たない振付」ですね^^;
「パリ散」だと気にならないし十分カッコいいと思えるのはSPだからというのもあるでしょうが、それでもやっぱり「目立たせない振付」というのはあるように思います。ウィルソンプロそのものがどうこうというよりは、選手との組み合わせの問題かもですが。
勿論「目立たせない」よりは根本を改善する方がベストだけど、2シーズンも続くとこの次は目立たない振付にしてくれ~と思ってしまう;;
6月始めから7月中旬にかけては、毎週末アイスショーになってますよね。新プロはこれからだと思うので、4週間でどこまで作ってくるのでしょうか。昨季もその前もFSの仕上がりは遅かったけど、今年はどうだろう。
複数のショーに行く予定なので、違うプロが観れるといいな~
◆ロースイまで解散して、カナダのペアは来季のワールド大丈夫なんでしょうか(汗) ペアも2枠になっちゃいそうな…
つくづくモーモーは残念です~日本のアイスショーでも観たかったな…
しかしロシアとカナダは解散だらけで、来季のGPSとかどうなってるんだろうか。。。
◆ここ最近、スケオタ的シーズンオフを堪能しようとスケートは殆ど観てなかったのですが、その分久々に見るとやはり食いついてしまいますね〜
BSジャパンで放映した【SOI】はまだ始めの方しか観てませんが、織田くんの猫足着氷ジャンプに思わずゴロニャン▽状態になりました。美味しい、美味しすぎる(* ̄▽ ̄*)
TVの仕事では彼のジャンプの凄さって完全スルーされてるような感じで歯がゆいけど、然るべき場所で輝き続けてくれればそれでいいと思うことにしよう。
明子ちゃんの「愛の賛歌」も久々に堪能~~ 動きが柔らかくて綺麗でいいなぁ…
◆男子のFS、ジャンプの回数は7回でいいんじゃないだろうかと以前から思ってました。とにかくジャンプでいっぱいいっぱいになってしまう例が少なくない現実を見てると、もうちょっとプログラムとしての面白さが味わえる構成にならないものかと。
今、男子FSのジャンプを7回にするルール改正の提案がされてますが、それは単に競技時間を4分に短縮したいからという理由。
私の「ジャンプ7回でいいんじゃないか」というのは、あくまで尺が今の4分半のままであることが前提です。時間短縮が伴うと、結局プログラムの中でのジャンプ密度は変わらないと思うので。
まぁスタミナ的に楽になる分、ジャンプの精度もそれ以外の要素のクオリティも上がる可能性はあるでしょうが…
あとSP廃止は絶対反対ーーー! 高難度指向で上位選手でもミスが多いFSと比べると神演技率が高いし、見応えのある名プロも多いです。五輪シーズンなんて、プログラムとして好きな作品はSPばかりだったし。
それにSPを廃止するなら、もっとジャンプ構成のルールを柔軟にすべきじゃないかと思ってしまう。。。
世界的に観客動員がシビアになってるから、あの手この手で節約したいのはわかるけどさ… GPSなんて10人になったお陰で、欠員で更に寂しくなる試合だらけじゃないですか…
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
最近ネット接続の調子が悪くて、この記事も2日くらい前にUPしようと思ってたのが書いてる途中から繋がらなくて断念、というのを繰り返してました。
以前もこういうことがあって、最後はとうとう全く繋がらなくなりました。原因はルーターの劣化だったので無償交換してもらえましたが、今度もチェックしてもらわないとダメなのだろうか。交換してから何年も経ってないんだけどなぁ↓
というワケで今後ブログの更新が滞ってたら、スケオタ的オフシーズンを満喫しているか(笑)、さもなければネットにちゃんと接続出来てないかだと思って下さい^^;
Copyright (C) 2006 Tulip Hour rights reserved.
Template&Material by 鮎
桜写真:| 創天 |
コメント
コメントの投稿