Tulip Hour
管理人:あかねが、徒然なるままに色々なことを書き綴ってます。今はフィギュアスケート、次いでクラフト関係の話題が多いです
スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
W杯いろいろ
2014年07月03日(木曜日)
◆ドイツの試合とアメリカの試合を観るとき
カメラさん、もっと監督を映してくれてもいいのよ(; ゚∀゚)
と思ってしまうのは私だけデスカ。
◆ドイツ満身創痍orz
今回、ベストメンバーかそれに近い布陣が組めてる国ってどこ?
大会前にもケガ離脱が多かったと聞いてるのに、大会始まってからもケガやインフルで離脱とか(T_T)
従来の強豪国が順当にGLを首位突破してベスト8も決めてますが、盤石とか圧倒的な破壊力という印象はあまり受けないのですよね。ドイツもブラジルも破壊力と呼べるほどの怖さは感じないし、決勝T1回戦での2位突破国相手の苦戦ぶりをみる限り「ここは堅い」とまで思える国がないので、TVなどの優勝候補予想を見てもあまりピンと来ない、というのが正直な感想です。
それぞれが不安材料色々抱えてるみたいだし、オランダも、メキシコにロッベンを抑えまくられて苦戦してましたし。
先日のアルジェリア戦前半のドイツは、比べたら失礼かもしれないけど、何かコロンビア戦の日本を思い出してしまいました;; あの、スピードがなくてカウンターに全然対処出来なかったところとか。GKがノイアーじゃなかったら、失点してたのではないでしょうか。
ご贔屓の国や選手がいなかったら個人的にはコロンビア推してみたいところですが(笑)、読めませんねぇ。若い戦力中心で絶対的なエースとかスターとかがいないというフランスも面白いですし。
勝ち上がるチームが、案外決勝T1回戦が一番難関だった、みたいなことになったら興味深いですね。
◆ベスト8でネイマールかロドリゲスのどちらかが消えてしまうのは悲しい(T_T)
いつの大会も、ベスト8くらいになると「超勿体無い!決勝にとっといてよ!」的なカードは出て来るんですけど、それでもやっぱり、今大会の2大可愛い系エースのどちらかが消えるというのはサミシイです。
どっちも違う理由で残って欲しいのになぁ…
今大会、コスタリカの想定外の快進撃と並んでコロンビアの動向は非常に興味深い。ここ数回W杯自体に出られず今回が初のベスト8…なんて思えないくらいの好調ぶりですよね。
実はコロンビアは日程の都合で殆ど観れてない国の1つ。日本戦があったけど、あのときは素人の悲しさで対戦相手の選手の識別とか全然出来なかったし、ボールと不安だらけの日本選手ばっかり観てたので「あれがロドリゲス」という明解な記憶が無いのですorz
そして、観れなかった試合でもことごとく輝いてるロドリゲス。あのボレーシュート、リアルタイムで観たかった…
決勝Tで1試合でも多く観たいです…でもそれはネイマールにも言えることで…あああああ(><)
◆放映日時と体力などの個人的都合の関係で殆ど観れてなかったベスト8のチームは、コスタリカ(何と1戦も観れてない!!!(汗))とコロンビア。
ベルギーとスイスとアフリカ2国もGLを全然観れてなかったのですが、何とか決勝T1回戦でフォロー出来ました。
次はブラジル・オランダと対戦なので、やっとやっと、コロンビアとコスタリカをじっくり観れる…(苦笑)
◆普段からどこのチームについても、余程目立つ特徴がない限り、プレー中の俯瞰図の映像では誰が誰だかわからないことが殆どです。
私がバラックを好きだったのは、どんな俯瞰映像でも彼だけはどこにいるかわかったから、というのもあったかもしれません(笑) いつどこにいてもわかるため、彼のプレーは容易に追うことが出来ましたからねv
◆今大会、開催地の気候の違いがちょっとアンフェアですよねぇ;;
マナウスで試合をしたチームは次の試合で全て負けているというし、開催地間の温度差が激しすぎるケースもあるので、選手たちのコンディションに少なからず影響してるんだろうなと…
勿論こういうことを完璧にフェアにするなんて不可能でしょうが、それでもやっぱり、あまり極端に異なる条件にはして欲しくないなぁと思ってしまいます。
◆チリの落盤事故の生還者出演の、チリ代表応援CMがすごく良かったです。
演出とか、すごいツボでしたv
実際にチリ代表の練習場に土を持っていく続編もあって、こっちもすごくカッコよかったです。また観たいな~
この2本のCMを紹介してた番組を録画しておけばよかったと、超激しく後悔orz
カメラさん、もっと監督を映してくれてもいいのよ(; ゚∀゚)
と思ってしまうのは私だけデスカ。
◆ドイツ満身創痍orz
今回、ベストメンバーかそれに近い布陣が組めてる国ってどこ?
大会前にもケガ離脱が多かったと聞いてるのに、大会始まってからもケガやインフルで離脱とか(T_T)
従来の強豪国が順当にGLを首位突破してベスト8も決めてますが、盤石とか圧倒的な破壊力という印象はあまり受けないのですよね。ドイツもブラジルも破壊力と呼べるほどの怖さは感じないし、決勝T1回戦での2位突破国相手の苦戦ぶりをみる限り「ここは堅い」とまで思える国がないので、TVなどの優勝候補予想を見てもあまりピンと来ない、というのが正直な感想です。
それぞれが不安材料色々抱えてるみたいだし、オランダも、メキシコにロッベンを抑えまくられて苦戦してましたし。
先日のアルジェリア戦前半のドイツは、比べたら失礼かもしれないけど、何かコロンビア戦の日本を思い出してしまいました;; あの、スピードがなくてカウンターに全然対処出来なかったところとか。GKがノイアーじゃなかったら、失点してたのではないでしょうか。
ご贔屓の国や選手がいなかったら個人的にはコロンビア推してみたいところですが(笑)、読めませんねぇ。若い戦力中心で絶対的なエースとかスターとかがいないというフランスも面白いですし。
勝ち上がるチームが、案外決勝T1回戦が一番難関だった、みたいなことになったら興味深いですね。
◆ベスト8でネイマールかロドリゲスのどちらかが消えてしまうのは悲しい(T_T)
いつの大会も、ベスト8くらいになると「超勿体無い!決勝にとっといてよ!」的なカードは出て来るんですけど、それでもやっぱり、今大会の2大可愛い系エースのどちらかが消えるというのはサミシイです。
どっちも違う理由で残って欲しいのになぁ…
今大会、コスタリカの想定外の快進撃と並んでコロンビアの動向は非常に興味深い。ここ数回W杯自体に出られず今回が初のベスト8…なんて思えないくらいの好調ぶりですよね。
実はコロンビアは日程の都合で殆ど観れてない国の1つ。日本戦があったけど、あのときは素人の悲しさで対戦相手の選手の識別とか全然出来なかったし、ボールと不安だらけの日本選手ばっかり観てたので「あれがロドリゲス」という明解な記憶が無いのですorz
そして、観れなかった試合でもことごとく輝いてるロドリゲス。あのボレーシュート、リアルタイムで観たかった…
決勝Tで1試合でも多く観たいです…でもそれはネイマールにも言えることで…あああああ(><)
◆放映日時と体力などの個人的都合の関係で殆ど観れてなかったベスト8のチームは、コスタリカ(何と1戦も観れてない!!!(汗))とコロンビア。
ベルギーとスイスとアフリカ2国もGLを全然観れてなかったのですが、何とか決勝T1回戦でフォロー出来ました。
次はブラジル・オランダと対戦なので、やっとやっと、コロンビアとコスタリカをじっくり観れる…(苦笑)
◆普段からどこのチームについても、余程目立つ特徴がない限り、プレー中の俯瞰図の映像では誰が誰だかわからないことが殆どです。
私がバラックを好きだったのは、どんな俯瞰映像でも彼だけはどこにいるかわかったから、というのもあったかもしれません(笑) いつどこにいてもわかるため、彼のプレーは容易に追うことが出来ましたからねv
◆今大会、開催地の気候の違いがちょっとアンフェアですよねぇ;;
マナウスで試合をしたチームは次の試合で全て負けているというし、開催地間の温度差が激しすぎるケースもあるので、選手たちのコンディションに少なからず影響してるんだろうなと…
勿論こういうことを完璧にフェアにするなんて不可能でしょうが、それでもやっぱり、あまり極端に異なる条件にはして欲しくないなぁと思ってしまいます。
◆チリの落盤事故の生還者出演の、チリ代表応援CMがすごく良かったです。
演出とか、すごいツボでしたv
実際にチリ代表の練習場に土を持っていく続編もあって、こっちもすごくカッコよかったです。また観たいな~
この2本のCMを紹介してた番組を録画しておけばよかったと、超激しく後悔orz
Copyright (C) 2006 Tulip Hour rights reserved.
Template&Material by 鮎
桜写真:| 創天 |
コメント
コメントの投稿