Tulip Hour
管理人:あかねが、徒然なるままに色々なことを書き綴ってます。今はフィギュアスケート、次いでクラフト関係の話題が多いです
スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いろいろ
2015年10月12日(月曜日)
◆理華ちゃんフィンランディア杯優勝オメ!
1抜けは惜しかったけど、B級とはいえ120点超えは良かった。
ただまだ滑り込みが足りないのか、FSはキダム以上に姿勢の粗さが気になるプロになってたような… まだ序盤なので、ブラッシュアップ期待。
逆にSPであまり滑ってなかったように感じたリプが、FSで理華ちゃんの次に観たら今度はスケーティングが良く見えました。前日より大きな画面で観たからかな? 昨日の記事でスケーティング変わってないとか言ってごめん。
リプはジャンプボロボロだったし、PCSもソチシーズンから大幅に下がってしまったけど、今回PCS1位でSSも理華ちゃんより上なのは納得。
体型変化で辛抱の時期なんだろうけど、「剣の舞」を滑っていた頃はこんな切ない曲が似合う選手になるとは全然思ってなかったので、こういう抒情路線で魅せられる素敵なスケーターになっていって欲しいです。
男子やダンスの演技は全然or殆ど観れなかったので、感想書けません… でもメンショフさん、優勝オメ!
◆『フィギュアスケートTV』の振付師人気ランキング、あれってまんま振付した選手の人気ランキングですよね^^;
勿論、バトルがいい振付師であることに異論はナイ。色々な選手のプロ観たけど、選手の遂行能力とかは別としてプロ自体は素敵だと感じるものが多いように思います。
番組に寄せられた意見でもあったけど、「振付の使い回し」が無い(あっても気にならない程度かと)というところがとてもいいです。「パリ散」から「バラ1」への振り幅なんかも見事だと思いました。
個人的には、羽生くんのSPプロ、ジャンプはいいから是非1度バトルで観てみたい…(><)(まぁ羽生くんのプロは彼の技術あってこそのものだとは思いますけども、それでも、やっぱりバトルでも観たい(笑))
あとカメレンゴさんとタラソワさんも納得出来ます。高橋くんのプロはニースシーズンのブルースが一番好きだし、真央ちゃんのプロで好きなのはタラソワ作品だし。
ローリープロは、選手の魅力を引き出すというよりは、ローリープロの特性にものすごくマッチしたスケーターにあてがわれたときに良プロになる、という印象。(自分の中では、テンくんとかコストナーとか。織田くんのテルも良かった)
ちなみに宮本さん振付のプロで好きなのは、ダントツでケヴィンのマテューと高橋くんの「ブエノスアイレスの春」。
◆宮本さんと明子ちゃんが、ランビの話を熱く語ってくれたのが嬉しかった(*^^*) やっぱり素敵スケーターだよなぁ。
どこらへんがスケーターから見て「あれ何?」「おかしい」ってなる動きなのか、具体的に知りたくてたまらない…
◆「eye」観て久しぶりに思ったけど、やっぱり高橋くんのルッツとフリップ好きだー
他の選手たちって殆どみんなルッツやフリップを身構えたり気合い入れながら跳んでるから、彼の全然力みもなく長い構えの動作もなくさらっと跳んじゃう感じが、すごくカッコよく見えるんですよね。
ハンヤンの「思いっきりアウトサイドォォォォォ!」なルッツも好きなんですが、高橋くんの殆ど構えないままトゥを軽くトンと突いてあっという間に跳んでた!みたいなあの感じが、自分的には至高。
あんなルッツを跳んでくれる選手、また現れないかなぁ…
◆ブロック大会の映像も有難かったです(^^)
刑事くんがローカル大会ながら220点台にまで上げてきてくれたのが嬉しい。刑事くんのプロは素敵だと思うので、NHK杯でいい演技してくれるよう願ってます。
高志郎くんと星南くんは見目いいですねぇ。上手く成長して全日本や世界の舞台でもカッコよく並び立って欲しいものですv
◆ゲッスポの無良くん特集面白かった~ チャーリーの指導風景が観れるなんて思わなかったから、すごいお宝映像だわ。
個人的に「世界のトップレベルで1位と5位の差は精神的なもの」というのは、これまでスポーツを観てきた中で素人ながら感じたことを考えると結構納得。もっと自分自身の感覚として理解出来たら面白いんだけども。
クワドは諸刃の剣っていうけど、この鬼ステップも十分諸刃の剣に思えます^^; でもこなせたらすごくカッコいいと思うので、良演技を観たいなぁ。
ところで何か冒頭でものすごい衣装を観たけど、あれもしかしてFSの衣装だったりするのかな??? 自分的にはちょっと(いやかなり)楽しみになってしまったのだけど(;・∀・)
◆今年のカナダナショナルは、TOP2はPさんとナムくんだとして、3位以下の争いが熾烈そうで興味あります。
Jテンくんが引退したから、昨季の2番手(Pさん復帰の今季だと3番手)がいなくなったワケで。
バルデがネーベルホルンみたいな演技出来るなら彼が3番手かなと思うけど、崩れたらフィルスだけでなくロマンくんやナドーくん辺りとも混戦になるかも。3Aもクワドも無いロマンくんが昨季4位だったし。
ケヴィンはもしナショナルから復帰出来るとしても、正直どのレベルまで戻して来れるのか全く読めない。試合出れない理由が靴が合わないとか怪我だったりしたためか、ジャンプはもとよりスピンやスケーティングの劣化が観ていて辛かったんですよね。クワドはもともとUR多かったから、復活の鍵は3Aとレベル取りじゃないかと(あくまで個人的見解ですが)思ってます。
あとジュニアワールド枠が1つしかないから、ロマンくんとナドーくんの一騎打ちも見どころになるかな。
じ、実はもしPさんが四大陸に来ないなら(アジア開催時はいつも来ないから今回もそうかなと思ってる)枠が1つ余るから、4位に入れたらロマンくんの四大陸派遣あるかな??とか、ちょっと期待しちゃったのですが(;・∀・) ジュニアワールド代表になった場合は、バルデやフィルスが優先なのかもしれないけど…
ぶっちゃけ今季前半の活躍次第では、もし昌磨くんが四大陸派遣のみでロマンくんも四大陸で見れる---とかになったら、ボストンキャンセルして四大陸に振り替える可能性もある…というか、そういう覚悟もしている今日この頃^^;
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
【JO】の昌磨くんの素敵演技にハイテンションになった勢いで調子こいてブログ更新を続けてましたが、右肩周りの筋肉の痛みがまた酷くなったので、スケアメまでの間は再びお休みに入ります…;;(スケアメになったらきっと出て来てしまうと思うので^^;)
1抜けは惜しかったけど、B級とはいえ120点超えは良かった。
ただまだ滑り込みが足りないのか、FSはキダム以上に姿勢の粗さが気になるプロになってたような… まだ序盤なので、ブラッシュアップ期待。
逆にSPであまり滑ってなかったように感じたリプが、FSで理華ちゃんの次に観たら今度はスケーティングが良く見えました。前日より大きな画面で観たからかな? 昨日の記事でスケーティング変わってないとか言ってごめん。
リプはジャンプボロボロだったし、PCSもソチシーズンから大幅に下がってしまったけど、今回PCS1位でSSも理華ちゃんより上なのは納得。
体型変化で辛抱の時期なんだろうけど、「剣の舞」を滑っていた頃はこんな切ない曲が似合う選手になるとは全然思ってなかったので、こういう抒情路線で魅せられる素敵なスケーターになっていって欲しいです。
男子やダンスの演技は全然or殆ど観れなかったので、感想書けません… でもメンショフさん、優勝オメ!
◆『フィギュアスケートTV』の振付師人気ランキング、あれってまんま振付した選手の人気ランキングですよね^^;
勿論、バトルがいい振付師であることに異論はナイ。色々な選手のプロ観たけど、選手の遂行能力とかは別としてプロ自体は素敵だと感じるものが多いように思います。
番組に寄せられた意見でもあったけど、「振付の使い回し」が無い(あっても気にならない程度かと)というところがとてもいいです。「パリ散」から「バラ1」への振り幅なんかも見事だと思いました。
個人的には、羽生くんのSPプロ、ジャンプはいいから是非1度バトルで観てみたい…(><)(まぁ羽生くんのプロは彼の技術あってこそのものだとは思いますけども、それでも、やっぱりバトルでも観たい(笑))
あとカメレンゴさんとタラソワさんも納得出来ます。高橋くんのプロはニースシーズンのブルースが一番好きだし、真央ちゃんのプロで好きなのはタラソワ作品だし。
ローリープロは、選手の魅力を引き出すというよりは、ローリープロの特性にものすごくマッチしたスケーターにあてがわれたときに良プロになる、という印象。(自分の中では、テンくんとかコストナーとか。織田くんのテルも良かった)
ちなみに宮本さん振付のプロで好きなのは、ダントツでケヴィンのマテューと高橋くんの「ブエノスアイレスの春」。
◆宮本さんと明子ちゃんが、ランビの話を熱く語ってくれたのが嬉しかった(*^^*) やっぱり素敵スケーターだよなぁ。
どこらへんがスケーターから見て「あれ何?」「おかしい」ってなる動きなのか、具体的に知りたくてたまらない…
◆「eye」観て久しぶりに思ったけど、やっぱり高橋くんのルッツとフリップ好きだー
他の選手たちって殆どみんなルッツやフリップを身構えたり気合い入れながら跳んでるから、彼の全然力みもなく長い構えの動作もなくさらっと跳んじゃう感じが、すごくカッコよく見えるんですよね。
ハンヤンの「思いっきりアウトサイドォォォォォ!」なルッツも好きなんですが、高橋くんの殆ど構えないままトゥを軽くトンと突いてあっという間に跳んでた!みたいなあの感じが、自分的には至高。
あんなルッツを跳んでくれる選手、また現れないかなぁ…
◆ブロック大会の映像も有難かったです(^^)
刑事くんがローカル大会ながら220点台にまで上げてきてくれたのが嬉しい。刑事くんのプロは素敵だと思うので、NHK杯でいい演技してくれるよう願ってます。
高志郎くんと星南くんは見目いいですねぇ。上手く成長して全日本や世界の舞台でもカッコよく並び立って欲しいものですv
◆ゲッスポの無良くん特集面白かった~ チャーリーの指導風景が観れるなんて思わなかったから、すごいお宝映像だわ。
個人的に「世界のトップレベルで1位と5位の差は精神的なもの」というのは、これまでスポーツを観てきた中で素人ながら感じたことを考えると結構納得。もっと自分自身の感覚として理解出来たら面白いんだけども。
クワドは諸刃の剣っていうけど、この鬼ステップも十分諸刃の剣に思えます^^; でもこなせたらすごくカッコいいと思うので、良演技を観たいなぁ。
ところで何か冒頭でものすごい衣装を観たけど、あれもしかしてFSの衣装だったりするのかな??? 自分的にはちょっと(いやかなり)楽しみになってしまったのだけど(;・∀・)
◆今年のカナダナショナルは、TOP2はPさんとナムくんだとして、3位以下の争いが熾烈そうで興味あります。
Jテンくんが引退したから、昨季の2番手(Pさん復帰の今季だと3番手)がいなくなったワケで。
バルデがネーベルホルンみたいな演技出来るなら彼が3番手かなと思うけど、崩れたらフィルスだけでなくロマンくんやナドーくん辺りとも混戦になるかも。3Aもクワドも無いロマンくんが昨季4位だったし。
ケヴィンはもしナショナルから復帰出来るとしても、正直どのレベルまで戻して来れるのか全く読めない。試合出れない理由が靴が合わないとか怪我だったりしたためか、ジャンプはもとよりスピンやスケーティングの劣化が観ていて辛かったんですよね。クワドはもともとUR多かったから、復活の鍵は3Aとレベル取りじゃないかと(あくまで個人的見解ですが)思ってます。
あとジュニアワールド枠が1つしかないから、ロマンくんとナドーくんの一騎打ちも見どころになるかな。
じ、実はもしPさんが四大陸に来ないなら(アジア開催時はいつも来ないから今回もそうかなと思ってる)枠が1つ余るから、4位に入れたらロマンくんの四大陸派遣あるかな??とか、ちょっと期待しちゃったのですが(;・∀・) ジュニアワールド代表になった場合は、バルデやフィルスが優先なのかもしれないけど…
ぶっちゃけ今季前半の活躍次第では、もし昌磨くんが四大陸派遣のみでロマンくんも四大陸で見れる---とかになったら、ボストンキャンセルして四大陸に振り替える可能性もある…というか、そういう覚悟もしている今日この頃^^;
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
【JO】の昌磨くんの素敵演技にハイテンションになった勢いで調子こいてブログ更新を続けてましたが、右肩周りの筋肉の痛みがまた酷くなったので、スケアメまでの間は再びお休みに入ります…;;(スケアメになったらきっと出て来てしまうと思うので^^;)
Copyright (C) 2006 Tulip Hour rights reserved.
Template&Material by 鮎
桜写真:| 創天 |
コメント
コメントの投稿