Tulip Hour
管理人:あかねが、徒然なるままに色々なことを書き綴ってます。今はフィギュアスケート、次いでクラフト関係の話題が多いです
スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いろいろ
2015年11月01日(日曜日)
◆ずっと書きそびれてたけど、
サフマソおめーーー!!!
仏スケ連がやっとマッソー解放してくれて、やっと試合に出られるね! 良かった!ヽ( ´∀`)ノ
◆新しくなったスポナビの注目選手リスト、男子だけざっと見たけど「主な成績」欄がツッコミどころありまくりで苦笑しました。
記載の基準が「台乗り」したか否かだけ、なのにユーロや四大陸は存在自体ガン無視。シニアのワールドで入賞してる選手もジュニアの成績しか書かれていない。
ミハルは2009年の世界ジュニア2位と書かれてるけど、ケヴィンは四大陸、アモはユーロの優勝があるのに空欄。勿論ヴォロノフとメンショフのユーロ台乗りも無視で空欄。
ジュニアの試合の台乗りより、シニアのチャンピオンシップでの5位以内の方が戦績としては上だと思うんだけど(´・ω・`)
◆中国杯に日本男子がいないとなると(いやもともとは小塚くんが入ってたんだけどね)尚更に、昌磨くんと村上くんがエリボン杯でつぶし合いになるのが勿体なさすぎる。。。勿論、ファイナル進出のためのライバルはお互いだけじゃないんだけどさ。
でも昌磨くんがスケアメよりエリボンの方が上手い人がいっぱいいる、と言ったのにはちょっと違和感。Pさんが君臨するであろうことは確かだろうけど、その約1名以外は実績も実力もスケアメのラインナップと大差無いと個人的には思うので…かぶってる選手複数いるし、コフトゥンがブラウンより上って断言出来るかも微妙だからなぁ。
あ、でもコフトゥンは2年連続でファイナル出てるし、GPSとは相性がいいんだっけ。。。ただ今回のエリボンではPB出さないと台乗り出来ないかもですね。1戦目を終えて既にミスありで250点超えしてる選手が4人もいるから。
ところで、コフトゥンはPB240点台ながら点数的にはかなり安定してるので、もし日本男子だったら理想的な2番手だと思ってしまった^^; いや、押しも押されもしないロシア1番手になって欲しいけどな!
◆中国杯で個人的に注目してるのは、やっぱりボーヤンの4クワドかな。ジャンプ厨じゃないけど、あのくらい突き抜けてるとやっぱり興味は惹かれる。
イリジガ初戦に対して、チョクベイとホワベイは早くも2戦終了になるのね。
ペアは中国3組が楽しみだわ~~(^o^) 北米の2大会は体力の都合上ダンスやペアが追い切れなかったけど、中国杯は何とかフォローしたいです。
◆まだ2戦終わっただけだけど、何となくこの2戦の点の出方は
選手の立ち位置・格付けにかかわらず
その日の演技の出来にかなり忠実
だったような印象を受けました。
昌磨くんの言葉通り、成功すれば上に行き、失敗すれば上に行く。
それが、昨季以上に明解になった気がしました。
PCSの出方もこの2戦に関しては自分の印象にかなり近かったので、そこはストレスが無くて有難かったですね(笑)
SPの要素抜けはノーカン、クワドの転倒の減点幅増、ステップのレベル取りの高難度化
この辺りのルール変更(最初のは今季の変更じゃないけど)は、私が演技を観て受ける印象にかなり近い点数をもたらしてくれそうだと期待してたんですが、その通りになってきた、かも?
ただ2回転の回数制限縛りはほんとにやめてくれーと、これだけは思いますけどね… ちゃんと跳んだコンボの他のジャンプを丸ごとゼロにするのはやめて欲しい(;;)
◆今までおさらい映像を見せられる度に、「この選手のファンはこういうことされて嬉しいんだろうか???(´・ω・`)」とずっと疑問に思っていたのですが。
今回自分の贔屓選手がおさらい映像に使われたことで、改めて思いました。
おさらい要らねえぇぇぇぇぇぇ!!!
需要の無いタイミングで自分の思い入れのある選手の演技を流されると
その演技の価値を下げられてる気にすごくなる
羽生くんファンのスケオタの友人も、昨季の地上波での彼の煽り映像について「うざかった」と言ってました。
誰の場合でもその日の試合に出てない人の映像なんて要らないと思うけど、おさらい映像はその試合の直後や、良演技でそこそこ需要があると思われるときだけにして欲しいと思います。せめて超ダイジェストにして下さい。頼むから。
◆テレ朝恒例・GPSの安定のダサOP。自分的には、今年は少しマシかなという印象。
横方向の動きが入ってる羽生くんと真央ちゃんは「この動きを床でやられてもな…」という感じでしたが、他の選手はなかなか表情もポーズも好みだったりする…
昌磨くんの表情がカッコよくてお気に入りなのですが、最後の村上くんのスマイルがインパクトありすぎて(笑)
サフマソおめーーー!!!
仏スケ連がやっとマッソー解放してくれて、やっと試合に出られるね! 良かった!ヽ( ´∀`)ノ
◆新しくなったスポナビの注目選手リスト、男子だけざっと見たけど「主な成績」欄がツッコミどころありまくりで苦笑しました。
記載の基準が「台乗り」したか否かだけ、なのにユーロや四大陸は存在自体ガン無視。シニアのワールドで入賞してる選手もジュニアの成績しか書かれていない。
ミハルは2009年の世界ジュニア2位と書かれてるけど、ケヴィンは四大陸、アモはユーロの優勝があるのに空欄。勿論ヴォロノフとメンショフのユーロ台乗りも無視で空欄。
ジュニアの試合の台乗りより、シニアのチャンピオンシップでの5位以内の方が戦績としては上だと思うんだけど(´・ω・`)
◆中国杯に日本男子がいないとなると(いやもともとは小塚くんが入ってたんだけどね)尚更に、昌磨くんと村上くんがエリボン杯でつぶし合いになるのが勿体なさすぎる。。。勿論、ファイナル進出のためのライバルはお互いだけじゃないんだけどさ。
でも昌磨くんがスケアメよりエリボンの方が上手い人がいっぱいいる、と言ったのにはちょっと違和感。Pさんが君臨するであろうことは確かだろうけど、その約1名以外は実績も実力もスケアメのラインナップと大差無いと個人的には思うので…かぶってる選手複数いるし、コフトゥンがブラウンより上って断言出来るかも微妙だからなぁ。
あ、でもコフトゥンは2年連続でファイナル出てるし、GPSとは相性がいいんだっけ。。。ただ今回のエリボンではPB出さないと台乗り出来ないかもですね。1戦目を終えて既にミスありで250点超えしてる選手が4人もいるから。
ところで、コフトゥンはPB240点台ながら点数的にはかなり安定してるので、もし日本男子だったら理想的な2番手だと思ってしまった^^; いや、押しも押されもしないロシア1番手になって欲しいけどな!
◆中国杯で個人的に注目してるのは、やっぱりボーヤンの4クワドかな。ジャンプ厨じゃないけど、あのくらい突き抜けてるとやっぱり興味は惹かれる。
イリジガ初戦に対して、チョクベイとホワベイは早くも2戦終了になるのね。
ペアは中国3組が楽しみだわ~~(^o^) 北米の2大会は体力の都合上ダンスやペアが追い切れなかったけど、中国杯は何とかフォローしたいです。
◆まだ2戦終わっただけだけど、何となくこの2戦の点の出方は
選手の立ち位置・格付けにかかわらず
その日の演技の出来にかなり忠実
だったような印象を受けました。
昌磨くんの言葉通り、成功すれば上に行き、失敗すれば上に行く。
それが、昨季以上に明解になった気がしました。
PCSの出方もこの2戦に関しては自分の印象にかなり近かったので、そこはストレスが無くて有難かったですね(笑)
SPの要素抜けはノーカン、クワドの転倒の減点幅増、ステップのレベル取りの高難度化
この辺りのルール変更(最初のは今季の変更じゃないけど)は、私が演技を観て受ける印象にかなり近い点数をもたらしてくれそうだと期待してたんですが、その通りになってきた、かも?
ただ2回転の回数制限縛りはほんとにやめてくれーと、これだけは思いますけどね… ちゃんと跳んだコンボの他のジャンプを丸ごとゼロにするのはやめて欲しい(;;)
◆今までおさらい映像を見せられる度に、「この選手のファンはこういうことされて嬉しいんだろうか???(´・ω・`)」とずっと疑問に思っていたのですが。
今回自分の贔屓選手がおさらい映像に使われたことで、改めて思いました。
おさらい要らねえぇぇぇぇぇぇ!!!
需要の無いタイミングで自分の思い入れのある選手の演技を流されると
その演技の価値を下げられてる気にすごくなる
羽生くんファンのスケオタの友人も、昨季の地上波での彼の煽り映像について「うざかった」と言ってました。
誰の場合でもその日の試合に出てない人の映像なんて要らないと思うけど、おさらい映像はその試合の直後や、良演技でそこそこ需要があると思われるときだけにして欲しいと思います。せめて超ダイジェストにして下さい。頼むから。
◆テレ朝恒例・GPSの安定のダサOP。自分的には、今年は少しマシかなという印象。
横方向の動きが入ってる羽生くんと真央ちゃんは「この動きを床でやられてもな…」という感じでしたが、他の選手はなかなか表情もポーズも好みだったりする…
昌磨くんの表情がカッコよくてお気に入りなのですが、最後の村上くんのスマイルがインパクトありすぎて(笑)
Copyright (C) 2006 Tulip Hour rights reserved.
Template&Material by 鮎
桜写真:| 創天 |
コメント
コメントの投稿