Tulip Hour
管理人:あかねが、徒然なるままに色々なことを書き綴ってます。今はフィギュアスケート、次いでクラフト関係の話題が多いです
スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
GPF2日目
2013年12月06日(金曜日)
6日を現地観戦した人たちの勝ち組っぷりは異常(笑)
私は生で観る機会は逸したものの、良い演技をしてくれた選手が沢山いて、それらをリアルタイムで観られたこと自体にすごく満足してま~すヽ( ´∀`)ノ
【Jr女子FS】
SP見逃したから、今日はしっかり観る。ロシアっ娘たちの顔の区別がつくようになりたい(苦笑)
でも空席多いなぁ勿体ない…^^;
◆ワン、ジャンプがボロボロだったなぁ…残念。全米頑張ってね。
◆エドモンズ、衣装と髪飾り素敵! ジャンプのときのスカートの裾の翻り方がバレリーナ観てるみたいでビューティフルだった^^
ジャンプもノーミスで曲に合った優雅な流れが途切れなかったのも良かった。白衣装の優雅系演技を堪能出来たのって、(個人的には)久しぶりかも。
FS1位は納得。SPがものすごく勿体なかったですねぇ…
◆プロクロワ、可愛い~ ジャンプ1つ除いてお見事。
去年のJGPFを思い出すなぁ。ロシアジュニア女子の動きは、せわしなさ加減がみんな似てる気がするので。
その意味で今季シニア転向したリプをしっとりプロにしてきたのは、いい戦略だと思いました。あとラジオノワも、昨季と比べるとせわしない印象は減ったような。
◆メドベージェワ、3-3決まったと思ったらエラー?
大写しになったせいか、3Loが迫力あって良かった(・∀・) あとタノ3連が綺麗だった!
◆サハノビッチ、3-3でタノるとかすごい! 飛距離もあるし、しかも後半でもやっててビックリした~
2Aの助走長いな。苦手なのかな。他のジャンプがかなりスピードに乗ったま跳んでるから余計目立ちますね。あと着氷時に前傾しすぎるのが気になる。
でも全体的に雄大な感じがしたのは良かったです^^ コンボが豪快。
◆ソツコワの羽衣装好き♪ ジャンプのときに映える。優勝オメ!
ロシアっ娘たち、ジャンプ跳びまくりだな~ 1つ着氷時にバランス崩した以外は完璧?
2A-3T-2T素敵でした。私はやっぱり2A-3Tが大好きだ~!(3A-4Tが出来る男子が現れたら歓喜で死ぬかもしれない(笑))
【Jr男子FS】
昨季のJrGPF男子ですごく印象に残ってるのは、コフトゥンの高速スピン。今季はボーヤンの3クワドに全部もってかれました^^; 今日のジュニアシングルは生で観たかったなぁ。
◆龍樹くん、謎軸大活躍。4Tは転倒気にせずこれからも頑張って下さい。
3A-3T高くて良かったです~ ラストが3-3なのはリカバリ? でも見栄えがしてヨイ。
彼にはもう少し、折角のこの容姿を有効活用する演技をして欲しいなぁ…
◆ボーヤン、しょっぱなから鮮やかに4S決めたあぁぁぁー お兄さんたちですらとっても苦労してるのに…すごい。
史上7人目のFS3クワド、しかもジュニアで! こんな構成、シニアですらこなせないでしょ…TESすごすぎ。PCSはまぁ普通にジュニアだけど。文句無しの優勝オメ!
ハンヤンといい、次世代の中国男子はすごいことになるなー。
アーロンとボーヤンが一緒に出る試合が是非観たい。全米とかじゃなくGPSみたいな人数の少ない大会で、彼らのようなクワド厨だらけの大会を観てみたい(笑)
◆ペトロフ、美少年♪ 髪の色や赤いほっぺたや表情観てたら、何となくケヴィンを思い出しちゃったよ…(つД`)
3-3ステップアウト残念。
◆このジュニア男子のファイナルの見どころの1つに、鬼TESクワド厨のボーヤンと高難度ジャンプ抜きにも関わらず質やPCSで高得点を叩き出すネイサンの直接対決というのがあったんじゃないかと思います。
どうしても構成の差は出てしまうけど、後半6ジャンプにしたりずっと無かった3Aも何とか降りたし、PCSもトップでネイサンも健闘したのでは。今後は3A頑張ってね。
◆ピトキエフも可愛い~ 前髪が微妙だけどv 彼の上向き加減の表情観てると、ソロビエフさんを思い出す。
ロシアンはほんと、伝統的に3Aが高いなぁ。
◆刑事くん、4T転倒残念。でもJGPSで一度ちゃんと降りてるし、これからもガンバレ。
スピンがバランス悪かったですね…身体の動きは全日本ジュニアのときより良かった気がするんですが、やっぱりちょっと固かったのかな。後半3Aが決まらなかったのは惜しかったー(>_<)
世界ジュニアは頑張って欲しいです。
【ペアSP】
神大会だった(T▽T)
去年とか何年も前の映像を流すヒマがあったら、こういう試合こそ放送して欲しいよ。ただでさえペアもアイスダンスも育たない土壌なのに、素人目で観てもすごさがわかるくらい一流どころの演技すら全く紹介されないなんて。
頼む皆様、是非これを五輪でも再び(私は五輪SPの時間は飛行機の中なので観れないけど)
ジャンプもみんな決まって素晴らしい。。。
スロージャンプの失敗は大半が男性の責任という話を聞いたことがありますが、生で観てきた印象としては絶対に女子の身体能力にも左右されてると思います。中国杯で観たペンちゃん(だったかな?)のスローは、どう観ても失敗だったのを信じられないほど見事に着氷でこらえていて驚愕しました。
昨日のジュニアペアのときから、ペアの演技は画面で見切れることが多いのが気になる。
◆ペンジャン組、すごい飛距離のスロー決まったーーーーーヽ( ´∀`)ノ
ああこのペアの成功スローは生で観たかった…!
ツイストも高くて安心して観れます。これからも楽しみ。ソチのFSチケット欲しいなぁ…(ペアFSの日には現地にいるので)
◆デュハラド、ペアのSBSでLzというのはいつ観ても感無量。
股くぐりからのお姫様抱っこ、スピード感のある流れの中でやってて面白い振付でした。デススパイラルの入り方も超~~凝ってる。
演技終了後と得点が出たときのミーガンの歓び方とラドフォードさんの落ち着きが対照的だった(笑)
◆モーモー、リフトの入り良かった! スローも迫力ありました。デススパイラルの姿勢、下向きって面白い。
音楽表現が丁寧で観ていて楽しかったです^^
◆パントンは、技術の高さとしては測れない別の種類のオーラがものすごいと生で観て思いました。
官能的で美しい大人の情感というか…これは(あくまで私が知っているペアの中では、に限定されますが)このペアにしか醸し出せないですね。本当に曲にピッタリ。
◆サフゾル、ヴォロトラと点差が開いてない。健闘! タイムオーバー減点が勿体なかったですね。
FSプロ結構好きなので頑張って~特にスロー3Aは是非決めて欲しいなぁ。
◆ヴォロトラ、無事ノーミスフィニッシュ。SBではないなと思ったけど、この調子で五輪もノーミス頑張って。
トランコフさんのガッツポーズ可愛かった^^
しかしTVの大画面で観たら、トランコフさんのアホ毛が気になって気になって気になって(エンドレス)
【アイスダンスSD】
滑りの違いは生で6分間練習とか観るとよくわかるんですが、ファイナルクラスのカップルで且つ小さい映像だと私のような素人には足元の違いはわかりづらい…
今季アイスダンスは他の大会の演技と比べられるほどまだじっくり観れてないので、当人比の出来不出来とかもわかりません。なので今回は、残念ながら演技内容そのものについては語れることがないです。。。早く大画面で観たいorz
プロ&衣装の好みとしてはカペラノとウィバポジェかなぁ。
◆カッペちゃん可愛いいいいいいい… このプロのカッペちゃんのスカート、色もデザインもすごく好き。
フィンステップにふさわしく弾けてる感じでイイ。
◆ウィバポジェのツィズルを変な角度から撮るなあああああ(怒) …許せん…
ポジェさんがカッコよすぎる素敵すぎる(@@)
ごめんケイトリン好きなんだけど、どうしても長身で甘いイケメンのポジェさんに目が行ってしまう(苦笑)
FSもEXも好きなプロなので、明日も頑張ってー!
◆ナタリーの健康なお色気路線健在。中国杯は飛行機遅れてSD観れなかったので、今回が初見ですがエロいなぁv どんな衣装でも襦袢なしで攻めてくるところがすごい。
ただフィンステップに向いてる音楽と衣装なんだろうか、これ…
そしてブルザさん、ツィズル…(´・ω・`)
◆ボブロワさん、この髪型と衣装だと去年よりふとましく見える…
何となく、リャザトカが着そうな衣装に思えました。
◆テサモエ、都合によりちゃんと観れなかった…良演技だったみたいなので後でちゃんと観たい(´・ω・`)
◆メリチャリ、ツィズルの位置が少しズレたな~ TES2位でも僅差の1位。ペアに続いてトップ2は盛り上げてくれますね。
【男子FS】
ノーミスだらけとはいかなかったけど、気持ちは震える神大会だった。
日本男子、3人とも立派だった、立派だったよ…(泣)
みんなほんとにメンタル強くなってる。ミスしても崩れない強さがFSでは効いてくるって、改めて思い知らされた大会でした。
去年もSPノーミスが1人しかいない状態で始まってFSは良演技が続いたから、今年も実は期待してました。特に羽生くんはマジでGPFと相性がいいなと思います。
ただ点数はイカレてると思う。一部の国が、自国とアウェーで倍返し合戦やってるみたい。今季ほど歴代○位という数字やPCSが無意味に思えるシーズンもないなぁ。
最近はPCSだけでなく、GOEにも疑問が… この演技内容(ジャンプの成否とかレベルとか)で何でこのTESが出るのか、っていったらもうGOEしかないですもんね。いつと限った話ではないです。
現地観戦したスケオタの友人も「男子の点の出方もよくわからなくなってきた」と戸惑ってました。
ただ、選手たちはみんなそれこそ命懸けの演技で、それぞれに感動を与えてくれたことに変わりはありません。数字にはあまり感動出来なくなりましたが、彼らの努力と才能と成長の証である素晴らしい演技をこれからも楽しみにしていきたいと思います。
◆町田くん、頑張ったあぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
貴方は間違いなく強くなったよ! もう去年以前の町田くんじゃないよ! 追い詰められた中で決めたクワド2本、立派でした。課題の後半3Aもこらえてくれて嬉しい。あれが決まると大きいですよね。
演技終了後、泣いてた? こっちももらい泣きしそうになったよ(T▽T)
さあ全日本に向かって飛んでいけ、火の鳥!!!
◆コフトゥン、2クワドにしてくれて良かった! かなり演技がまとまったし、戦略的にも絶対こっちの方が確実でしょう。
3クワドは、2クワドの構成を滑りきってからでいいと思います。ジャンプ全部入って、良い演技でした。後半3Aも良かった。本人も納得出来たみたいだし、次はロシアナショナル頑張れ!
平昌のことを考えると、五輪はコフトゥンの方がいいんじゃないかと思うんですが… ロシア色々ごねてたみたいだから、団体プルさん&個人コフトゥンで来る可能性もあるけれど。
◆ハンヤン、3Aが決まらなくて残念~~(><)
でも滑りはやっぱり素敵だ。。。
もうPさんとハンヤンで、延々リンク爆走しまくっててくれないかなー ジャンプなんか跳ばなくていいから。この2人なら、ただ滑りまくってくれてるだけでもうほんとお腹いっぱいになれると思う。
◆織田くん、冒頭のクワド残念…でもNHK杯同様、その後はすっかり持ち直してくれて良かった!
猫足着氷たっぷり、今回もご馳走様でした(* ̄▽ ̄*)
SPもFSも、笑顔たっぷり振りまいてくれて嬉しいです♪ 全日本では、是非とも2クワド決めて欲しいよ~~
◆何だろう、「四季」プロがツボすぎるせいか(且つトータルパッケージ的に好みであるケヴィンが不在なせいか)、今季はかつてないほどPさんに魅了されています。
大好きな「四季・冬」の曲を足元で表現出来ることに猛烈な感動を覚えてしまう、というのもあるでしょうね。そして今回は、疲れてるPさんも必死なPさんも髪逆立ててるPさんも素敵だった、というのも大いにありました(笑)
スピン厨として言わせてもらうと、「アランフェス」の頃よりスピンも良くなってると思いますし。
プログラムの好み度と実際に行われた演技の完成度の高さという点では、今のところ今季FSプロの中で一番かも。特に最後の2Aの直前のツナギの振付が超カッコよくて、曲の緊張感にもフィットしてて、もうムチャクチャ好きです!!!(はぁと)
個人的には、GPFの演技はこんなもんでいいや。次の神演技は五輪にとっておいて下さい。
今季まだ生で観れてないけど、カナダナショナルでは間近で観れると思うと楽しみです^^
◆実際に出た点数より羽生くん自身の感覚の方がまともで良かった。(そのうち絶対エース扱いになったらいちいちコメントせずに流せばいいと思いますが。真央ちゃんも「点の出方は試合によって違うので」と流してたし)
彼のジャンプ構成は世界最強だと思うので(BVだけでなく、成功率やGOEのポテンシャルも含めての話)、特に後半をあれだけ揃えられたらそりゃTESはもうハンパない点になるというのは納得です。今回はクワド2本回りきったのが大きかったですね。
前半2クワド跳んで転倒もしたから、後半スタミナががくっと切れてしまったのは仕方ないかな~と思いますが、変態3A構成もハーフループ3連コンボもきっちり決めてくるところは毎回ゾクゾクします。
いずれ、ツナギやステップのスピードも維持出来るようになるとよいなぁ。
スローパートのバルコニーを見上げる場面のところ、もっと男らしい衣装だったら更にカッコよかったのに…とつい思ってしまいました^^;
クワドをミスっても集中力が切れなくなったところが本当に良いです。後半ジャンプも見せ場だらけだから、勢いつくと観てて楽しいですね。
日本男子はみんな疲労たまりまくってると思うけど、全日本も頑張って下さい!
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
JrペアFSは、地上波で男子FSが始まって見入ってしまったので観損ねました…ごめんなさいorz 中国ペア優勝オメ! でもFS2位だったんですね…ロシア強ぇ
私は生で観る機会は逸したものの、良い演技をしてくれた選手が沢山いて、それらをリアルタイムで観られたこと自体にすごく満足してま~すヽ( ´∀`)ノ
【Jr女子FS】
SP見逃したから、今日はしっかり観る。ロシアっ娘たちの顔の区別がつくようになりたい(苦笑)
でも空席多いなぁ勿体ない…^^;
◆ワン、ジャンプがボロボロだったなぁ…残念。全米頑張ってね。
◆エドモンズ、衣装と髪飾り素敵! ジャンプのときのスカートの裾の翻り方がバレリーナ観てるみたいでビューティフルだった^^
ジャンプもノーミスで曲に合った優雅な流れが途切れなかったのも良かった。白衣装の優雅系演技を堪能出来たのって、(個人的には)久しぶりかも。
FS1位は納得。SPがものすごく勿体なかったですねぇ…
◆プロクロワ、可愛い~ ジャンプ1つ除いてお見事。
去年のJGPFを思い出すなぁ。ロシアジュニア女子の動きは、せわしなさ加減がみんな似てる気がするので。
その意味で今季シニア転向したリプをしっとりプロにしてきたのは、いい戦略だと思いました。あとラジオノワも、昨季と比べるとせわしない印象は減ったような。
◆メドベージェワ、3-3決まったと思ったらエラー?
大写しになったせいか、3Loが迫力あって良かった(・∀・) あとタノ3連が綺麗だった!
◆サハノビッチ、3-3でタノるとかすごい! 飛距離もあるし、しかも後半でもやっててビックリした~
2Aの助走長いな。苦手なのかな。他のジャンプがかなりスピードに乗ったま跳んでるから余計目立ちますね。あと着氷時に前傾しすぎるのが気になる。
でも全体的に雄大な感じがしたのは良かったです^^ コンボが豪快。
◆ソツコワの羽衣装好き♪ ジャンプのときに映える。優勝オメ!
ロシアっ娘たち、ジャンプ跳びまくりだな~ 1つ着氷時にバランス崩した以外は完璧?
2A-3T-2T素敵でした。私はやっぱり2A-3Tが大好きだ~!(3A-4Tが出来る男子が現れたら歓喜で死ぬかもしれない(笑))
【Jr男子FS】
昨季のJrGPF男子ですごく印象に残ってるのは、コフトゥンの高速スピン。今季はボーヤンの3クワドに全部もってかれました^^; 今日のジュニアシングルは生で観たかったなぁ。
◆龍樹くん、謎軸大活躍。4Tは転倒気にせずこれからも頑張って下さい。
3A-3T高くて良かったです~ ラストが3-3なのはリカバリ? でも見栄えがしてヨイ。
彼にはもう少し、折角のこの容姿を有効活用する演技をして欲しいなぁ…
◆ボーヤン、しょっぱなから鮮やかに4S決めたあぁぁぁー お兄さんたちですらとっても苦労してるのに…すごい。
史上7人目のFS3クワド、しかもジュニアで! こんな構成、シニアですらこなせないでしょ…TESすごすぎ。PCSはまぁ普通にジュニアだけど。文句無しの優勝オメ!
ハンヤンといい、次世代の中国男子はすごいことになるなー。
アーロンとボーヤンが一緒に出る試合が是非観たい。全米とかじゃなくGPSみたいな人数の少ない大会で、彼らのようなクワド厨だらけの大会を観てみたい(笑)
◆ペトロフ、美少年♪ 髪の色や赤いほっぺたや表情観てたら、何となくケヴィンを思い出しちゃったよ…(つД`)
3-3ステップアウト残念。
◆このジュニア男子のファイナルの見どころの1つに、鬼TESクワド厨のボーヤンと高難度ジャンプ抜きにも関わらず質やPCSで高得点を叩き出すネイサンの直接対決というのがあったんじゃないかと思います。
どうしても構成の差は出てしまうけど、後半6ジャンプにしたりずっと無かった3Aも何とか降りたし、PCSもトップでネイサンも健闘したのでは。今後は3A頑張ってね。
◆ピトキエフも可愛い~ 前髪が微妙だけどv 彼の上向き加減の表情観てると、ソロビエフさんを思い出す。
ロシアンはほんと、伝統的に3Aが高いなぁ。
◆刑事くん、4T転倒残念。でもJGPSで一度ちゃんと降りてるし、これからもガンバレ。
スピンがバランス悪かったですね…身体の動きは全日本ジュニアのときより良かった気がするんですが、やっぱりちょっと固かったのかな。後半3Aが決まらなかったのは惜しかったー(>_<)
世界ジュニアは頑張って欲しいです。
【ペアSP】
神大会だった(T▽T)
去年とか何年も前の映像を流すヒマがあったら、こういう試合こそ放送して欲しいよ。ただでさえペアもアイスダンスも育たない土壌なのに、素人目で観てもすごさがわかるくらい一流どころの演技すら全く紹介されないなんて。
頼む皆様、是非これを五輪でも再び(私は五輪SPの時間は飛行機の中なので観れないけど)
ジャンプもみんな決まって素晴らしい。。。
スロージャンプの失敗は大半が男性の責任という話を聞いたことがありますが、生で観てきた印象としては絶対に女子の身体能力にも左右されてると思います。中国杯で観たペンちゃん(だったかな?)のスローは、どう観ても失敗だったのを信じられないほど見事に着氷でこらえていて驚愕しました。
昨日のジュニアペアのときから、ペアの演技は画面で見切れることが多いのが気になる。
◆ペンジャン組、すごい飛距離のスロー決まったーーーーーヽ( ´∀`)ノ
ああこのペアの成功スローは生で観たかった…!
ツイストも高くて安心して観れます。これからも楽しみ。ソチのFSチケット欲しいなぁ…(ペアFSの日には現地にいるので)
◆デュハラド、ペアのSBSでLzというのはいつ観ても感無量。
股くぐりからのお姫様抱っこ、スピード感のある流れの中でやってて面白い振付でした。デススパイラルの入り方も超~~凝ってる。
演技終了後と得点が出たときのミーガンの歓び方とラドフォードさんの落ち着きが対照的だった(笑)
◆モーモー、リフトの入り良かった! スローも迫力ありました。デススパイラルの姿勢、下向きって面白い。
音楽表現が丁寧で観ていて楽しかったです^^
◆パントンは、技術の高さとしては測れない別の種類のオーラがものすごいと生で観て思いました。
官能的で美しい大人の情感というか…これは(あくまで私が知っているペアの中では、に限定されますが)このペアにしか醸し出せないですね。本当に曲にピッタリ。
◆サフゾル、ヴォロトラと点差が開いてない。健闘! タイムオーバー減点が勿体なかったですね。
FSプロ結構好きなので頑張って~特にスロー3Aは是非決めて欲しいなぁ。
◆ヴォロトラ、無事ノーミスフィニッシュ。SBではないなと思ったけど、この調子で五輪もノーミス頑張って。
トランコフさんのガッツポーズ可愛かった^^
しかしTVの大画面で観たら、トランコフさんのアホ毛が気になって気になって気になって(エンドレス)
【アイスダンスSD】
滑りの違いは生で6分間練習とか観るとよくわかるんですが、ファイナルクラスのカップルで且つ小さい映像だと私のような素人には足元の違いはわかりづらい…
今季アイスダンスは他の大会の演技と比べられるほどまだじっくり観れてないので、当人比の出来不出来とかもわかりません。なので今回は、残念ながら演技内容そのものについては語れることがないです。。。早く大画面で観たいorz
プロ&衣装の好みとしてはカペラノとウィバポジェかなぁ。
◆カッペちゃん可愛いいいいいいい… このプロのカッペちゃんのスカート、色もデザインもすごく好き。
フィンステップにふさわしく弾けてる感じでイイ。
◆ウィバポジェのツィズルを変な角度から撮るなあああああ(怒) …許せん…
ポジェさんがカッコよすぎる素敵すぎる(@@)
ごめんケイトリン好きなんだけど、どうしても長身で甘いイケメンのポジェさんに目が行ってしまう(苦笑)
FSもEXも好きなプロなので、明日も頑張ってー!
◆ナタリーの健康なお色気路線健在。中国杯は飛行機遅れてSD観れなかったので、今回が初見ですがエロいなぁv どんな衣装でも襦袢なしで攻めてくるところがすごい。
ただフィンステップに向いてる音楽と衣装なんだろうか、これ…
そしてブルザさん、ツィズル…(´・ω・`)
◆ボブロワさん、この髪型と衣装だと去年よりふとましく見える…
何となく、リャザトカが着そうな衣装に思えました。
◆テサモエ、都合によりちゃんと観れなかった…良演技だったみたいなので後でちゃんと観たい(´・ω・`)
◆メリチャリ、ツィズルの位置が少しズレたな~ TES2位でも僅差の1位。ペアに続いてトップ2は盛り上げてくれますね。
【男子FS】
ノーミスだらけとはいかなかったけど、気持ちは震える神大会だった。
日本男子、3人とも立派だった、立派だったよ…(泣)
みんなほんとにメンタル強くなってる。ミスしても崩れない強さがFSでは効いてくるって、改めて思い知らされた大会でした。
去年もSPノーミスが1人しかいない状態で始まってFSは良演技が続いたから、今年も実は期待してました。特に羽生くんはマジでGPFと相性がいいなと思います。
ただ点数はイカレてると思う。一部の国が、自国とアウェーで倍返し合戦やってるみたい。今季ほど歴代○位という数字やPCSが無意味に思えるシーズンもないなぁ。
最近はPCSだけでなく、GOEにも疑問が… この演技内容(ジャンプの成否とかレベルとか)で何でこのTESが出るのか、っていったらもうGOEしかないですもんね。いつと限った話ではないです。
現地観戦したスケオタの友人も「男子の点の出方もよくわからなくなってきた」と戸惑ってました。
ただ、選手たちはみんなそれこそ命懸けの演技で、それぞれに感動を与えてくれたことに変わりはありません。数字にはあまり感動出来なくなりましたが、彼らの努力と才能と成長の証である素晴らしい演技をこれからも楽しみにしていきたいと思います。
◆町田くん、頑張ったあぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
貴方は間違いなく強くなったよ! もう去年以前の町田くんじゃないよ! 追い詰められた中で決めたクワド2本、立派でした。課題の後半3Aもこらえてくれて嬉しい。あれが決まると大きいですよね。
演技終了後、泣いてた? こっちももらい泣きしそうになったよ(T▽T)
さあ全日本に向かって飛んでいけ、火の鳥!!!
◆コフトゥン、2クワドにしてくれて良かった! かなり演技がまとまったし、戦略的にも絶対こっちの方が確実でしょう。
3クワドは、2クワドの構成を滑りきってからでいいと思います。ジャンプ全部入って、良い演技でした。後半3Aも良かった。本人も納得出来たみたいだし、次はロシアナショナル頑張れ!
平昌のことを考えると、五輪はコフトゥンの方がいいんじゃないかと思うんですが… ロシア色々ごねてたみたいだから、団体プルさん&個人コフトゥンで来る可能性もあるけれど。
◆ハンヤン、3Aが決まらなくて残念~~(><)
でも滑りはやっぱり素敵だ。。。
もうPさんとハンヤンで、延々リンク爆走しまくっててくれないかなー ジャンプなんか跳ばなくていいから。この2人なら、ただ滑りまくってくれてるだけでもうほんとお腹いっぱいになれると思う。
◆織田くん、冒頭のクワド残念…でもNHK杯同様、その後はすっかり持ち直してくれて良かった!
猫足着氷たっぷり、今回もご馳走様でした(* ̄▽ ̄*)
SPもFSも、笑顔たっぷり振りまいてくれて嬉しいです♪ 全日本では、是非とも2クワド決めて欲しいよ~~
◆何だろう、「四季」プロがツボすぎるせいか(且つトータルパッケージ的に好みであるケヴィンが不在なせいか)、今季はかつてないほどPさんに魅了されています。
大好きな「四季・冬」の曲を足元で表現出来ることに猛烈な感動を覚えてしまう、というのもあるでしょうね。そして今回は、疲れてるPさんも必死なPさんも髪逆立ててるPさんも素敵だった、というのも大いにありました(笑)
スピン厨として言わせてもらうと、「アランフェス」の頃よりスピンも良くなってると思いますし。
プログラムの好み度と実際に行われた演技の完成度の高さという点では、今のところ今季FSプロの中で一番かも。特に最後の2Aの直前のツナギの振付が超カッコよくて、曲の緊張感にもフィットしてて、もうムチャクチャ好きです!!!(はぁと)
個人的には、GPFの演技はこんなもんでいいや。次の神演技は五輪にとっておいて下さい。
今季まだ生で観れてないけど、カナダナショナルでは間近で観れると思うと楽しみです^^
◆実際に出た点数より羽生くん自身の感覚の方がまともで良かった。(そのうち絶対エース扱いになったらいちいちコメントせずに流せばいいと思いますが。真央ちゃんも「点の出方は試合によって違うので」と流してたし)
彼のジャンプ構成は世界最強だと思うので(BVだけでなく、成功率やGOEのポテンシャルも含めての話)、特に後半をあれだけ揃えられたらそりゃTESはもうハンパない点になるというのは納得です。今回はクワド2本回りきったのが大きかったですね。
前半2クワド跳んで転倒もしたから、後半スタミナががくっと切れてしまったのは仕方ないかな~と思いますが、変態3A構成もハーフループ3連コンボもきっちり決めてくるところは毎回ゾクゾクします。
いずれ、ツナギやステップのスピードも維持出来るようになるとよいなぁ。
スローパートのバルコニーを見上げる場面のところ、もっと男らしい衣装だったら更にカッコよかったのに…とつい思ってしまいました^^;
クワドをミスっても集中力が切れなくなったところが本当に良いです。後半ジャンプも見せ場だらけだから、勢いつくと観てて楽しいですね。
日本男子はみんな疲労たまりまくってると思うけど、全日本も頑張って下さい!
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
JrペアFSは、地上波で男子FSが始まって見入ってしまったので観損ねました…ごめんなさいorz 中国ペア優勝オメ! でもFS2位だったんですね…ロシア強ぇ
Copyright (C) 2006 Tulip Hour rights reserved.
Template&Material by 鮎
桜写真:| 創天 |
コメント
コメントの投稿